こつこつ暮らしノート・shimoです。
当ブログをご覧いただきありがとうございます✨
まだ6月だというのに暑過ぎませんか??
日本で一番暑い場所に選ばれる事もある我が家では、すでにエアコンフル稼働中です🫠
熱帯雨林?と思うほどの湿度の高さなので、除湿と冷房を適宜変えつつ、少しでも快適に過ごせるようにしています💦
そんな梅雨時期に気になってしまうのはお風呂のカビ!!
特に天井や壁の高い場所に発生するカビは、掃除が大変で見て見ぬふりをしている方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫!今回は、ハイター液を浸したダスターとワイパーを使った、安全かつ効果的な浴室カビ対策をご紹介します。
ジメジメで不快度指数の高い季節も、清潔で快適なバスタイムを楽しみましょう!

なぜ梅雨時は浴室にカビが生えやすいの?
カビは「温度」「湿度」「栄養」の3つの条件がそろうと繁殖しやすくなります。梅雨時期のお風呂は、まさにカビにとって最高の環境😳
- 温度: 浴室は暖かく、カビの繁殖に適した温度が保たれやすいです。
- 湿度: シャワーや入浴で常に高い湿度があり、梅雨時はさらに空気中の湿度も高まります。
- 栄養: 石鹸カスや皮脂汚れ、水垢などがカビの栄養源となります。
特に天井や壁の高い場所は、水滴が残りやすく、換気が行き届きにくい場合もあるため、カビが発生しやすいスポットです。

ハイターで簡単カビ対策のステップ
それでは、実際にハイター液を浸したダスターとワイパーを使って浴室のカビを退治していきましょう。必ず換気をしながら、ゴム手袋と保護メガネを着用して作業してください。
準備するもの
- キッチンハイター(塩素系漂白剤)
- バケツ
- 柄付きのフロアワイパーまたはワイパー
- マイクロファイバークロスや雑巾(ダスター)
- ゴム手袋、保護メガネ、マスク(必要であれば)

手順
- 換気を徹底する:窓を開けたり、換気扇を回したりして、浴室の換気を十分に行ってください。
- ハイター液をバケツで作る:バケツに水とハイターを10倍程度に希釈して入れます。原液を直接使用すると、素材を傷めたり、健康に害を及ぼす可能性があるので、必ず希釈してください。
ポイント:バケツは安定感のあるものを選び、作業中に倒れないように注意しましょう。 - ダスターを浸す:マイクロファイバークロスや雑巾(ダスター)をハイター液にしっかりと浸し、軽く絞ります。液だれしない程度に水分を含ませるのがポイントです。
- 天井のカビ取り:柄付きのフロアワイパーに、ハイター液を浸したダスターを巻き付けます。そのワイパーで天井のカビ部分を優しく拭き取っていきます。液が垂れてくることがあるので、顔や体に直接かからないよう十分注意してください。
- 壁のカビ取り:天井と同様に、ワイパーにダスターを巻き付け、壁のカビを拭き取ります。手の届く範囲であれば、直接ダスターにハイター液を含ませて拭いてもOKです。
- しばらく放置する:カビがひどい場合は、拭き取った後、そのまま10分~15分程度放置するとより効果的です。ただし、素材によっては変色する可能性もあるので、目立たない場所で試してから行いましょう。
- 十分に洗い流す:放置後、シャワーでハイター液を十分に洗い流します。洗剤成分が残らないよう、しっかりと流し切ってください。
- 乾燥させる:最後に、換気扇を回し続けたり、窓を開けたりして浴室をしっかりと乾燥させます。水滴が残らないように、壁や床をスキージーで水切りするのも◎

ハイター使用時の注意点:安全第一でピカピカに
- 絶対に酸性の洗剤と混ぜないでください! 塩素ガスが発生し、大変危険です。
- 必ず換気をしながら作業を行ってください。
- ゴム手袋と保護メガネは必ず着用しましょう。
- 色柄物の壁やコーキング材は、変色する可能性があるので目立たない場所で試してから使用してください。
- 使用後は、バケツや使用したダスターをしっかり洗い流してください。

日常的なカビ対策のポイント:キレイをキープする秘訣
せっかくカビをきれいにしても、またすぐに生えてきては意味がありませんよね。日頃から以下の対策を心がけましょう✨
- 入浴後は換気をしっかり行う: 換気扇を回し続けるだけでなく、可能であれば窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。
- 浴室の水分を拭き取る: 入浴後、壁や床、浴槽に残った水滴をスクイージーやタオルで拭き取るだけでも、カビの発生を大幅に抑えられます。
- 定期的な掃除: 毎日軽く掃除をする習慣をつけることで、頑固なカビを防ぐことができます。
天井や壁のお掃除中、ついで掃除で行っているのはお風呂用品のハイター漬けです🌼

おまけ|ゴムパッキンの頑固なカビもやっつけたい!
天井や壁のカビを防いだ後、やっぱり気になるのはゴムパッキンの頑固なカビ。
こちらはなかなか防ぐのが難しいので、業務用の強力ジェルで根こそぎやっつけています✨

ジェルを塗ったその瞬間からカビが消えて無くなるので、私にとっては救世主のような洗剤です👼(これがあれば大丈夫、、、という様な安心感もあるのでゴムパッキンお掃除がサボりがちになる難点あり。)
おわりに
梅雨の時期も、ハイターを使った簡単ケアで、浴室をピカピカに保つことができます。
ぜひこの方法を試して、カビのない快適なバスルームでリラックスしてくださいね🙌
今日は今後の暑さを乗り切るべく、ご近所の老舗鰻屋さんで、うな重をいただいて来ました❤️

たまの贅沢はとっても幸せですね😊
また美味しいご褒美がいただけるように、日々こつこつと励んでいきたいと思います💪
日々の浴室リセット掃除術についてはこちらhttps://kotsukotsulife-note.com/cleanup/