50代から始める!|無理なく楽しく「ご褒美」を増やす節約術|6選

simplist

50代を迎え、これからの人生をもっと豊かにしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

老後のため、将来のため…そう考えると「節約」は苦しいものと思いがちですが、実はちょっとした工夫で、我慢ばかりではない、むしろ「ご褒美」が増える節約ライフを送ることができます。

今回は、私が実践している無理なく続けられる節約術を、いくつかご紹介します。

ご褒美を増やす節約術|6選

1. 「ほぼ自炊」で食費を賢くコントロール

食費は、毎日のことなので少しの意識で大きな差が出ます。

私の基本ルールは「ほぼ自炊」。コンビニは「高級スーパー」だと思って、近寄らないようにしています。先日、職場にお弁当を持って行くのを忘れてしまいコンビニで調達したのですが、おにぎりの価格にびっくり🫢!!

お買い物に行く時は、スマホのメモに買い物リストを作成するのも大事!無駄買いや買い忘れを防ぐことが出来ます。

たまに友人とランチを楽しんだり、旅行先で美味しいものを食べたりする機会は、私にとっての特別なご褒美。普段の節約があるからこそ、その時間がより一層楽しく、贅沢に感じられます✨

2. ミニマムなアイテムで美容も効率アップ

年齢を重ねると、ついつい増えがちな化粧品や美容アイテム。

そこで私は、徐々にアイテム数を減らしていきました。その結果、何を使おうか迷う時間も減り、メイク時間も短縮。また、30代から美容室にも行くのもやめ、セルフカットで済ませるようになりました。白髪が増えてきてしまった今は、セルフ白髪染めをしていますが、頭皮に負担もかかるので、今後は白髪を受け入れてシルバーグレイを楽しもうかと思案中です。

お金が浮くだけでなく、自分のケアに費やす時間や手間も省けて、一石二鳥です。ズボラな私にはピッタリです笑笑

こちらもご覧ください🎶⇨https://kotsukotsulife-note.com/skin-care/

3. 「ワンインワンアウト」で洋服の無駄をなくす

洋服を買うときは、「ワンインワンアウト」を徹底しています。つまり、新しい服を1着買ったら、手持ちの服を1着手放すというルールです。

このルールのおかげで、クローゼットがパンパンになることがありません。

購入後に後悔したくないので必ず試着をしてから買うようにしています。試着って面倒なので購入のハードルも上がり、衝動買いも減りました。以前はネットショッピングは主でしたが、失敗がつきものなので極力避ける様にしています。

こちらもご覧ください🎶⇨https://kotsukotsulife-note.com/comfortable-wardrobe/

4. 「買ったことで満足」から卒業する

以前は、好きなキャラクターのグッズなどをコレクションする癖がありました。
年3〜4回通っていたディズニーでは限定グッズを買い求めたり、ライブに行けばグッズ購入のために数時間も並んだり、毎月お気に入りの食器をこつこつと集めたり…

しかし!!
ほとんどは買って手に入れたことで満足してしまい、クローゼットの奥へと仕舞い込まれる結果に…ある日、それらを見て「このお金があれば、もっと別の体験ができたかも」と思い、グッズ購入をやめる決意をしました。


今は、物欲が湧いてきたら「本当にこれは必要か?」「買ったことで満足して終わらないか?」と自問自答するようにしています。

5. 日用品は「本当に必要なもの」だけに絞る

消耗品や日用品も、無駄をなくすチャンスです。

私は、用途が似ている洗剤や、ついつい買いがちな便利なアイテムなどを見直しました。例えば、台所用洗剤と食器用洗剤を兼用できるものにするなど、アイテムを絞ることで、買い物の手間も、ストックを置くスペースも減らすことができました。

こちらもご覧ください🎶⇨https://kotsukotsulife-note.com/simple/

6. 固定費を見直して「毎月の出費」を減らす

変動費だけでなく、毎月必ずかかる「固定費」を見直すことも大切です。

例えば、今は格安SIMにすることで、スマホ代を大幅に下げることができます。大手キャリアから格安SIMに乗り換えただけで月々の通信費を節約できました。

また、保険も見直しました。本当に必要な保障なのか、今の自分に合った内容かを確認した結果、不要なものを解約し、今は火災保険と自動車保険のみの加入です笑

乗り換える時の手続きは面倒ですが、そこを乗り越えればあとはずーっと節約できます!!
一度手続きをすれば、その後は何もせずとも節約効果が続くのが、固定費見直しの大きなメリットです。

節約して浮いたお金は「心を満たす」ために使う

節約は、ただお金を貯めることだけが目的ではありません。浮いたお金をどこに使うかが、充実した人生を送るための鍵🗝️✨
私が節約してでもお金をかけると決めているのは、以下の2つです。

1. 心地よい暮らしのための「永く使えるもの」

毎日使うものだからこそ、少し高くても良いものを買うようにしています。例えば、座り心地の良い椅子や、質の良い寝具など…
お気に入りのものに囲まれていると、日々の暮らしがとっても豊かになります。

こちらもご覧ください🎶⇨https://kotsukotsulife-note.com/purchases/

2. 心が豊かになる「経験」

旅に出たり、美術館に行ったり、興味のあるワークショップに参加したり。モノではなく「経験」にお金をかけることで、新しい発見や出会いが生まれ、人生の選択肢が広がるように思います。

おわりに

節約は、無理して我慢するのではなく、自分にとって本当に価値のあるものにお金を使うための手段だと思っています。

あなたにとっての「ご褒美」を増やすための節約生活、始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました