こんにちは こつこつ暮らしノート・shimoです
猛暑の毎日、本当にお疲れ様です。。外出する気にもなれず、せっかくのお盆休みもダラダラ過ごしてしまった…なんて方も多いのではないでしょうか。
50代の私も連日の暑さに疲れが全く抜けず、名古屋暮らしの娘の帰省日数も少ないから外出の予定も入れられない…それなら!と取り組んだのはもちろんエアコンの効いた涼しい部屋でできる『捨て活』!!
重いものを運ぶ必要もなく、汗をかく心配もなし。むしろ、集中力が高まって、作業がどんどん進むんです😊
今回は特に、ついつい後回しにしがちな3つを重点的に見直してみました。
1. 溜まりがちな「紙」類を整理する
家の中で一番増えやすいのが、取扱説明書やダイレクトメール、そして各種の書類です。
『いつか使うかも…』
『念のため取っておこう…』
そう思ってしまいがちですが、実際に1年以上必要になったことはほとんどなく、取っておいた書類も見返すこともありません。
今回、改めて見直してみると、期限切れの保証書や、すでに使っていない家電の取扱説明書がいくつか出てきました。
そこで、『必要かどうか迷ったものは、1年後にはゴミになる可能性が高い』と判断するようにして見直ししたら、驚くほどスッキリ片付いてしまいました😳

書類が片付くと、探し物がなくなり、本当に必要な情報だけにアクセスできるようになりストレスも減りました。
2. 「娘の部屋」は思い出に浸りつつ…
娘が一人暮らしを始めてから、彼女の部屋は手付かず。整理整頓はされており、床掃除はできるものの、物はそのまま。もちろん、勝手に捨てるわけにはいきません。
そこで、今回、娘が帰省したタイミングで、以前から処分しようと考えていた学習机について話しました。私が「もういらないんじゃない?」と言うと、娘はあえなく却下。
「これ、小学1年生の時に、おじいちゃんがくれた机に、ママとピンクのペンキを塗ったんだよ。可愛いから捨てない」と。
なるほど、そうだったのか。思い入れのあるものだったのね。
ならばと、娘に机の中身を見直してもらうことに。手紙、プリクラ、写真を手にしては思い出に浸る娘。懐かしそうに目を細めているのを見て、私も微笑ましくなりました。
それでも、さすがはデジタル世代。残すものとそうでないものを、短時間でテキパキと選別し、結果、残っていた古い文房具類はすべて処分。長年しまい込まれていた机の中は、ほぼ空っぽで見違えるようにスッキリ🙌

3. 「娘名義の通帳」に潜む落とし穴
娘が生まれた時、娘名義の通帳を2冊作りました。一つはお年玉やお祝い金などの臨時収入用、もう一つは毎月のお給料から決まった額を積み立てるエンドレス定期です。
娘が成人してしばらく経った頃、「積み立てNISAにでも移そうかな」と私が銀行の窓口に行ってみると、衝撃の事実が発覚しました。
「名義人本人でないと解約できません」😱😱
平日にわざわざ仕事を休んで帰省させるのも大変で、そのまま数年放置することに。

しかし、今回の帰省中にたまたま平日が1日だけあったので、これはチャンス!とばかりに、娘にお願いして重い腰を上げてもらい銀行の窓口へと向かいました。
地方銀行の窓口はどんどん少なくなっていて、窓口が一つの店舗に人が集中するため、想像以上の激混み。長年積み立てた大切なお金を引き出すために、1時間以上も待たされ、さらに手数料まで支払うことに…。
なんとも言えないモヤモヤがこみ上げてきました。
その点、私がメインで使っているネット銀行(住信SBIネット銀行)は本当に快適です。
- 銀行印も銀行窓口も通帳も不要。
- 24時間365日、時間や場所を問わずスマホやPCで取引が完結。
- 全国のコンビニATMが利用でき、時間制限や場所も限られている銀行ATMに行って並んだりする必要なし。「アプリでATM」を利用すれば、ATM手数料は回数無制限で無料。
- ランクに応じて、他行宛振込手数料やATM利用手数料の無料回数が増える。10万円以下の他行宛振込は「ことら送金」を利用することで、無料回数を消費せず何度でも手数料無料で送金できる。
- 1つの代表口座とは別に、目的別の口座を最大10個まで作成できる。これにより、旅行資金や老後資金など、目的ごとに貯蓄を分けて管理が楽に。
まさにメリットしかありません✨
現在、給与振込は会社が指定した地方銀行ですが、「自動定額入金」という神システムのおかげで、手数料無料でメインのネット銀行に自動的に振り替えてくれるんです🎵

改めて思うのは、『手数料って極力払いたくない!』ということ。手数料を払う側が、時間も手間もかけているのに、なぜか支払わなければならない…。その理不尽さが、本当にモヤモヤします。
猛暑の夏を乗り切る「捨て活」のすすめ
今回の捨て活で、部屋が片付いたのはもちろんですが、何よりも心がスッキリしました。
モノが少なくなると、部屋が広く感じられ、掃除も楽になります。そして、本当に大切なモノだけに囲まれて暮らすことの心地よさを改めて感じました。
「片付けたいけど、なかなかやる気が出ない…」
そう思っている方は、ぜひこの猛暑の時期を有効活用してみてください。涼しい部屋で、楽しみながら身の回りを整えて、心も身体もリフレッシュしましょう!

夏服を必要最小限にする捨て活ブログはこちらから⇨https://kotsukotsulife-note.com/comfortable-wardrobe/


